新しいスーツケース購入で悩むこと
2025年2月の韓国旅行では、20年使い続けたスーツケースがついに壊れました。
さらに同年5月のフランス旅行では、別のスーツケースも故障…。
立て続けにトラブルが起きたこともあり、「次に買うならどんなスーツケースがいいのか?」と真剣に考えるきっかけになりました。
壊れた場所と原因
-
ひとつ目(韓国旅行):キャリーハンドルが故障。
20年ノーメンテで使い続けたので、寿命といえば寿命。 -
ふたつ目(フランス旅行):鍵部分が壊れ、最終的にTSAロックがすべて使えなくなりました。
旅の途中で壊れなかったのはむしろ幸い。
ちなみに過去のスーツケースでは「キャスター破損」「角のひび割れ」なども経験済み。
「スーツケースは壊れるもの」というのが、私の正直な感覚です。
ファスナーか?フレームか?
私は「フレームタイプの方が長持ちする」と思っていました。
なぜなら、20年もったのはアルミのフレームタイプだったからです。
しかし、今回壊れたフレームタイプはポリカーボネート製。使用回数はわずか3回…。
結局「フレームかファスナーか」よりも「素材の差(アルミかポリカか)」が大きいのでは、と考えるようになりました。
-
アルミ → 丈夫だけど重い
-
ポリカーボネート → 軽いけど耐久性に不安
ここは悩ましいポイントです。
大きいスーツケースのストレス
長期旅行が多いため、私はどうしても大きめサイズを選びがち。
ただ、大きさにはメリットと同時にデメリットもあります。
-
中の仕切りが甘いと、開けた瞬間に荷物が「なだれ」てくる
-
ホテルでスーツケースを広げる場所に困る
-
預け荷物の重量制限があるので、容量が大きすぎても持て余す
これから買うなら、容量よりも使いやすさ重視に切り替えようと思っています。
今気になっているスーツケース3選
イノベーター 75Lタイプ
片側だけ開けられる仕様で荷物がなだれない。重さも5kg以下。北欧デザインでカラー展開も魅力的。
無印良品 フロントオープンタイプ
フロントから荷物を出し入れできて便利。ただし、開くのはフロント部分のみ。エース フロントオープンタイプ
まとめ
次の旅を支えてくれる相棒を探し中ですが、現時点ではイノベーターが第一候補。
最終的には実店舗で実物を見て、色も含めて決めたいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿