スーツケースが続けざまに壊れた話

2025年7月7日月曜日

持ち物

t f B! P L

 新しいスーツケース購入で悩むこと

2025年、2月の韓国旅行で20年ほど使っていたスーツケースが壊れました。
そして、2025年5月のフランス旅行でもスーツケースが壊れました。


この二つのスーツケースが壊れたことと、新しいスーツケースの購入についてまとめていきたいと思います。

壊れた場所

ひとつめのスーツケースは、キャリーハンドルが壊れました。
正直、旅行に行く前からなんか怪しいなあとは感じていました。

スムーズに出したりしまったりができない。

まあ、20年も使っていて、一度もメンテナンスをしてなかったので仕方ないかなという印象です。

もうひとつのスーツケースは、鍵の部分。
TSAロック対応で3つの鍵がかかるタイプだったのですが、昨年の世界一周旅行でひとつめの鍵が壊れ、今回の旅で残りふたつもだめになりました。

むしろ、旅の間、壊れないでいてくれてよかった。

なお、過去のスーツケースだと、キャスターが壊れるとか、コーナーが破損するとか

スーツケースは壊れるもんだという印象です。

20年ももってくれたのは10個以上のスーツケースの中でひとつだけで、他はほとんどが数回の利用で壊れてしまったという感じです。

そこで次のスーツケースを買うときに悩んでいることをご報告します。

ファスナータイプ?フレームタイプ?

素材の影響もあるような気がする

私は、フレームタイプのほうが長持ちすると勝手に思っていました。

というのも、20年使っているのがフレームタイプでほかの壊れてしまったものは、ほとんどがファスナータイプだからです。

ところが、今回フランス旅行で利用したフレームタイプのスーツケースは、使用回数3回程度で壊れてしまいました。

違いは素材です。
アルミか、ポリカーボネイトかという差です。
もちろん、20年耐久してくれたのはアルミタイプ。

ただ、重さが全然違うんですよね。
これに関しては、どちらがいいかは断定しづらいところです。

スーツケースのストレス

長期の旅行に行くことが多いせいか、荷物は多くなりがちです。
私は機内持ち込みスーツケースで旅することは難しく、さらにお土産を購入したりで荷物が増えることもあります。

なので、基本的に大きめのスーツケースを利用しています。
大きいスーツケースだからこその不満もあります。

ひとつめとして、中の荷物の整理です。
オープンしたときに、片側は、Xバンドタイプ。反対側は、真ん中の仕切りをひっかけるタイプのものを使うことが多かったのですが、これがスーツケースを開くときに上側になっている荷物がなだれってくるという難点。

真ん中の仕切りがファスナーになっていれば問題ないのでしょうが、正直いらっときます。

また、大きいスーツケースを開く場所に困り、中の荷物の取り出しもストレス。

今回購入するものは、これを解消するものがいいと考えています。

大きさ問題

今までは長期間の旅だからできるだけ大きくと思っていたのですが、いつからか、預け荷物の重さ制限ができてました。

最近、大きいスーツケースを買うとなると100リットル以上が当たり前だったのですが、重さ制限を考えるともう少し小さくてもいいなと考えております。

大きければ大きいだけ、持ち運びは不便かなと思ってます。

ひとつめの気になる商品

今、一番気になっているのがこちら。


片側だけあければ、荷物の出し入れができるイノベーターの75リットルタイプ。
荷物がなだれってくることもないし、重さも5㎏以下。

北欧の会社さんだけあって、スーツケースのデザインというか、色がかわいい!
仕切りのポケットも複数あるし。

ただ、現物をみたことがないのでどこかで一度チェックしたいとは思っています。

二つ目の気になってるのはこちら


無印良品のフロントオープンタイプ。
多分、荷物の出し入れのストレスを考えるとフロントオープンタイプがいいんだろうなという結論。

でも、これだと、フロント部分しかあかないんですよね。

3つめがこちら


こちらは、最初に紹介したイノベーターのものと似てるんですけど、エースの商品です。
ただ、お値段が高い・・・

いろいろ探してみて、私はフロントオープンタイプがいいんだなってわかりました


実店舗に行ってみて、触ってみてから最終的な結論を出したいと思っていますが、今のところ、イノベーターで決まりかな。
あとは、色だけ考えたいと思います。

QooQ